’94SPの部屋!
’94SPとは、’94年に500台の限定で販売されたTZR250R(形式3XV)のSPバージョンの事です。
SPとは「スペシャル」の意味ではなく、当時、全国のサーキットで盛んに行なわれていた「SP(スポーツプロダクション)」というレースのカテゴリーの事です。その中でもSP250は花形で、ここから多くのスターライダーが生まれました。このSP250で勝つ為にヤマハが開発したのがTZR250R・SPバージョンです。
後方排気型エンジンのTZR250でもSPバージョンは存在しましたが、ホンダのNSR250Rには全く歯が立たず、各サーキットのSP250では苦戦を強いられていました。
’91年、ヤマハもついにV型エンジンのTZRを発売、SP250で勝つためにSPバージョンを限定で販売しました。ヤマハ系列のショップはここぞとばかりにマシン&ライダーを投入し、デビューの年からTZR250R・SPバージョンは優秀な成績をおさめました。
’94年式SPバージョンは、’93年式にさらに改良を加え、レースでの戦闘力アップを果たし販売されました。この’94SPは販売されたほとんどの車体がレーサーとして使われたため、公道を走るバイクとして現存する車体は非常に少ないと言われています。また、この’94SPを最後にSPバージョンは販売を終了しました。
長々と書きましたが、私まっこーは’94SPをアップハンにしてツーリングバイクとして使っています。ここでは’94SPのアップハン仕様を紹介します。
注:下の画像の’94SPは現在は別の方が所有しておられます。自分がツーリングに使用している車体は有り合せの部品で製作した’94SPです。が見た目は下の画像と変わりません。エンジンだけSPRに載せ換えてあります。 ’05.10.30更新
シックデザイン製のガイラシールドを装着しています。イメージですが、今でも大好きなRZ350Rのようになれば良いなと思っております。
ビキニカウルをつける前の写真です。この時フロントフォークは’93SP用でした。
SPバージョンですが、一応タンデムステップもつけましたよ。タンデムシートは外したけど、いざとなればシングルシートカバーでもタンデムできるからこれでいいのです。
以上。