4DP組み立て時の画像です。

公道TZはここから始まりました。この頃僕はTZの中でも4DPが一番好きでした。昔、自分が’93TZ250に乗っていたという事もありますが、TZ250というと4DPというイメージがあったのです。人によってはTZというと鉄フレームだったり後方排気だったり、最終の5KEだったりするかもしれません。長い間レーサーとして親しまれてきたバイクなのです。

 

これが4DP’95TZ250のフレーム。フレームに穴が開いちゃってる。なんてゆーか3XVと比べるとゴツイ。’94年式からはシートレールが外せるようになっている。

 

組み立て中!しかしひどいもんですねえいつも青空整備!ろくにバットもありません。

 

バッタになってきました。旧バッタを組んだ時を思い出しますねえ。前足はとりあえずTZR’94SPです。

 

はいー、エンジンが載りました。上と後ろのマウントだけね。前の左側のステーはそのままではつきません。なぜかというと3XVはフライホイールがデカイので、なんつーの電気のパーツ?ピックアップ?これがぶつかる。なのでステーを削ります。

 

TZチャンバーとシートレールもつきました。’94SPのカウルをつけてみたよ。

 

ラジエターとエアクリーナーBOXも付けたのだ。アッパーカウルステーも急遽製作したよ。

 

フルカウルをつけたところ。旧バッタと見た目には違いがありません。

 

4DPのシートをつけました。TZRみたいですねえ。

最終画像に続く。